還暦親父の暇つぶし

アーリーリタイアー夢実現すべくマレーシア移住、マレー株式投資、仮想通貨投資家などで外こもり中から帰国

来週の外為市場はドル下値模索、FOMCと米系金融機関の決算が焦点

[東京 14日 ロイター] 来週の外為市場でもドルの下値模索は続きそうだ。サブプライムモーゲージ(信用度の低い借り手向け住宅融資)問題をめぐる不信感がくすぶる中、0.5%以上の利下げが予想されている18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で実際にどの程度の利下げが行われるか、声明文で次回以降の金融緩和を示唆するかどうかに関心が集まっている。

 相次ぐ米系金融機関の決算発表を受けた株価の動向、2月米住宅着工件数など米経済指標も注目材料だ。

 予想レンジはドル/円が98.00円─102.00円、ユーロ1.5500─1.5800ドル。

 <FOMCでの利下げは0.75%か、米金利1%台までの織り込み見極め>

 18日のFOMCでは0.5%以上の利下げを行うとの見方が大勢。11日に発表された米連邦準備理事会(FRB)などの資金供給策を受けて「資金供給と利下げは金融政策としてセットで実施すべきもの」(外銀)として、市場では0.75%予想も増えている。サブプライム問題をきっかけとする景気の減速懸念が強まる米国の政策金利は、現在の3.0%から最終的に1%台に引き下げられるとの見方が多く、声明文を通じてその確度や実施時期を見極めることとなりそうだ。

 <米系金融機関の決算は株価反応がカギ、下落なら円買いか>

 ロイターの調べでは、18日にゴールドマン・サックス(GS.N: 株価, 企業情報, レポート)とリーマン・ブラザース(LEH.N: 株価, 企業情報, レポート)、19日にモルガン・スタンレー(MS.N: 株価, 企業情報, レポート)、20日にベアー・スターンズ(BSC.N: 株価, 企業情報, レポート)が決算を発表する。決算がアナリスト予想を上回るかどうかはもちろん、投資家のリスク投資意欲が為替市場のテーマとなっているだけに、「その結果、株価がどう反応するかが為替相場の流れを決める」(都銀)という。業績悪化なら景気減速見通しや信用懸念の高まりを手掛かりにドル売りが強まる見通しだが、株価が下落すればリスク回避の円買いが進む可能性もある。

 <米指標で足元景気の減速確認>

 米国では注目指標の発表も多い。17日が3月ニューヨーク州製造業業況指数と2月米鉱工業生産、1月対米証券投資、3月米住宅建設業者指数。18日が2月米住宅着工件数と2月米卸売物価指数(PPI)、20日が2月米景気先行指数、3月米フィラデルフィア地区連銀業況指数と続く。20日は日本が春分の日、21日は聖金曜日で米国やユーロ圏が休場となるため、週末にかけて取引量が減少し、値動きが荒くなる可能性もありそうだ。

 <豪中銀理事会議事録や2月英失業率など>

 米国以外では、18日に3月豪中銀理事会議事録と2月英消費者物価指数、19日に2月英失業率と3月英金融政策委員会の議事録、20日には豪中銀月報と2月独生産者物価指数、2月英小売売上高などが発表される。豪州は最近発表された経済指標が予想を上回るなど足元の景気は好調で、中銀理事会の議事録や月報が一段の追加利上げの有無を見極める手掛かりとなる。多くの参加者が下落を見通していた英ポンドは景況感の回復とともに反発に転じている。