還暦親父の暇つぶし

アーリーリタイアー夢実現すべくマレーシア移住、マレー株式投資、仮想通貨投資家などで外こもり中から帰国

09年度の物価、最大の1.6%下落

デフレ状態続く

 総務省が30日発表した2009年度の全国消費者物価指数(2005年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合指数が100・0と、前年度より1・6%下落した。
 5年ぶりのマイナスで、下落率は、01、02両年度に記録した0・8%を上回り、比較可能な統計が始まった1971年度以来で過去最大となり、デフレ状態が続く日本経済の姿を浮き彫りにした。原油価格が高騰した前年度の反動から灯油やガソリンの価格が大幅に下がったほか、08年秋のリーマン・ショックの影響で薄型テレビなどの家電製品も値下がりしたのが要因とみられる。
 同時に発表した10年3月の総合指数は99・5と前年同月より1・2%下落し、13か月連続のマイナスとなった。ルームエアコンや電気代、ガス代などが下落した。ただ、ガソリンや灯油は上昇したため、指数は前月比では0・3%上昇した。食料とエネルギーを除く総合指数は、97・7と前年同月比1・1%下落した。
 物価の先行指標となる4月の東京都区部の生鮮食品を除く総合指数は98・8と前年同月比1・9%下落した。高校授業料の実質無償化に伴い公立高校の授業料が同98・5%、私立高校が同23・2%下落し、全体の指数を0・37ポイント押し下げた。来月発表される4月の全国消費者物価指数では、無償化に伴う物価下落の影響が生じるとみられる。
(2010年4月30日  読売新聞)