還暦親父の暇つぶし

アーリーリタイアー夢実現すべくマレーシア移住、マレー株式投資、仮想通貨投資家などで外こもり中から帰国

株安直撃 新興国投信「神話」崩壊 すべて10%超下落

2月3日8時1分配信 産経新聞


 中国やインドなど新興国の株式で運用する投資信託の運用成績が、世界の株式市場の低迷を受けて大幅に下落している。昨年までは米経済が落ち込んでも新興国は大丈夫という非連動性論が支配的だったが、今年に入ってそれが崩れ、欧米市場が下げ止まるなかで新興国市場の落ち込みが続いている。投信情報提供会社モーニングスターによると、日本で購入できる約100本の新興国株投信の基準価格は年初から先月25日の時点でいずれも10%以上下落。特に中国企業の株式に絞った投信で下落率が高くなっている。

 新興国の株価は、昨年1年間で大幅に上昇。関連投信も昨年は軒並み数10%超上昇していた。

 それが下落に転じたのは、米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題で相場が下げに転じたことを受け、今年に入って利益確定売りが膨らんだためとされるが、大雪や冷凍食品の薬物中毒問題などが加わり、中国株を組み込んだ投資信託の落ち込みが目立っている。

 下落率が最も高かったのはDIAMアセットマネジメントが運用する「中国関連株オープン」で、下落率は26・24%に達した。同投信は投資対象株式の9割以上が中国企業。サブプライム問題の広がりを受け、中国市場でも上海、香港の株価指数が年初から1割程度下落した影響を直接受けた格好だ。

 このほか下落率上位10本のすべてが中国企業株を中心に運用する投信で、いずれも下落幅は20%以上だった。

 逆に下落率が最も低かったのはみずほ投信投資顧問が運用する「MHAMアジアオープン」で11・3%。中国企業に加え、オーストラリアなどアジア・オセアニア諸国の企業株に投資を分散したことが下落幅拡大を防いだ。

 北京五輪に向けて景気を高揚させたい中国だが、今年に入って大雪が経済に大きな影響を与え、さらに食品安全問題の展開次第では、株価に対するマイナス材料が増えかねない状況。

 専門家は、「新興国の経済は好調を維持しており、株価の下落要因は限定的」(モーニングスターの吉田絵美子アナリスト)と静観する構えを崩していないが、投資家にとっては神経質な展開が続きそうだ。